



東京不忍池のほとり、上野〜湯島をつなぐ「池之端仲町」かいわいは、仲町通りを中心にかつて江戸一流の商舗が建ち並び、「関東大震災までは銀座よりもいい店がたくさんあった」とさえ伝わる街。アーツ&スナック運動は、豊かなナイトライフと多様なアーツ(伝統技術・歴史・芸能・アーティストの総称)を掛け合わせて、“文化的歓楽街”としてのエリアリノベーションをめざすプロジェクトです。2019年秋に開催した歓楽街回遊型の社会実験イベント「アーツ&スナック運動」を起点に、街の文化を再発掘するまちづくりを日々実践しています。
2024.10.17/しのばずホッププロジェクトが第44回「緑の都市賞」奨励賞を受賞しました。
2024.9.1/第4回アーツ&スナック運動『上野歓楽街演劇市』に関するページを更新しました。
2024.4.20/しのばずホッププロジェクトに関するページを更新しました。
2023.12.25/仲町通りがほこみち(歩行者利便増進道路)に指定されました。
2023.3.2/しのばずホッププロジェクトに関するページを公開しました。
2022.10.18/第3回アーツ&スナック運動(歓楽街回遊型アーツイベント)ページが立ち上がりました。
2022.7.1/仲町通り道路利活用社会実験「しのばずナイトテラス」が始まりました。
2022.4.15/第1回『都市寄生デザイン会議』のレポートをアップしました。
2021.10.20/「ガイトウスタンド」がグッドデザイン賞を受賞しました。
社会実験&イベント
PROJECT
01
第4回アーツ&スナック運動の開催が決まりました。今回のテーマは「上野歓楽街演劇市」。仲町通り地下に誕生した新たなアーツスペース「上野spaceバズチカ」を中心に、バーや路上も会場となって今までにまだ見たことのないスタイルの演劇フェスをつくりあげます。
社会実験&イベント
PROJECT
02
仲町通りの道路空間を活用した飲食テラス。界隈の目抜き通りを、いろんな人たちの居場所に溢れ、様々な視線が行き交うストリートへと変えていきたい。区や警察との協議を重ね、2023.12より、日常的に道路空間の一部にテラス席が設置できる「ほこみち」(歩行者利便増進道路)指定をに至りました。
日常型プロジェクト
PROJECT
05
空きスナックを超短期利用してみませんか?
上野〜湯島には個性豊かな空きスナックが多数眠っています。使ってみたい方&貸してみたい方へ、マッチングやサポートをお手伝いしています。
連携プロジェクト
CONNECTED
PROJECT
「不忍池と共に生きるまち」をテーマとして、不忍池〜不忍通りエリアのまちづくりおよび道路利活用を進めています。アーツ&スナック運動と掛け持ちのメンバーも多く、基本的にはすべて相互連携した事業として取り組みを進めています。

