SHINOBAZU
HOP
PROJECT
しのばずホッププロジェクト
ひろがれ!ホップのグリーンカーテン。屋上やビル壁面などの空きスペースを有効活用。環境にやさしく、美味しくて楽しい地域内循環を目指しています。
都市内の緑環境を向上しながら地域コミュニティを回復し、さらに仲町通りの「シノバズブルワリーひつじあいす」さんと連携することで地産地消のクラフトビール『不忍エールエール』を楽しむ、上野・しのばず界隈の新しい名産をつくる取り組みです。
関連URL
日刊スポーツ|2022年9月23日
『上野の商店会と東大生が連携しホップ栽培、地ビール「不忍エールエール」に香り付け』
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202209230001104.html
My Craft Beer|2023年11月23日
東京・上野不忍産のホップを使ったクラフトビール「しのばずホップPJ」を提供開始
https://mycraftbeers.com/news/hitsujiaisu-shinobazuhoppj.html
はじまったのは、2021年春。
上野・湯島をはじめ、不忍池かいわいは食文化のまち。食文化を育てるためにもと、コロナ禍のGoTo商店街事業を生かして、オリジナルビール「不忍エールエール」が誕生し、人気を博しました。でも…、ネーミングがいくら地元っぽくても、それだけじゃ本当の地ビールとは呼べない。だったら、自分たちでホップを育てて、地元にマイクロブルワリーができたら、本当のしのばず界隈オリジナル地ビールがつくれるじゃない!そんな思いから立ち上がったのが、「しのばずホップ」プロジェクトです。
不忍池を望む、特別な屋上から。
池之端仲町商店会・上野2丁目仲町通り商店会・東京大学大学院都市デザイン研究室等が連携して、ビルの空きスペースを活用したホップ栽培、通称『しのばずホッププロジェクト』がスタートしました。初年度は、不忍池に面したとあるビルのオーナー様にご協力頂き、屋上で栽培を開始。わずか100g程ですが収穫できました。
不忍池・辯天堂の見える屋上を商店街でお借りして、しのばずホッププロジェクトはスタートしました。
収穫は9月ごろ!地元の皆さんで3回くらいに分けて集まって、収穫祭を催します。
ホップのカーテン!ツル性で5〜10mくらいまで育つことも!
東大生たちと一緒に春の「株分け」。前年度大きくなった根っこ部分を切り分けて増やすことができます
これが「毬花(まりはな・きゅうか)」。ビールの苦味&香りの成分を含んでいます!
街でホップを育て、商店街でビールを醸し、池のほとりでビアフェスを!
秋に収穫したホップは、すぐさま地元のマイクロブルワリー「シノバズブルワリーひつじあいす」へ持ち込みます。しのばずホッププロジェクト発足とほぼ同時に、和食バルからブリューパブへの業態転換を決断され、2021年冬にオープンした地元超密着型のお店です。ホップ栽培に参加した学生たちは特別に、ビールの仕込みにも参加させていただきました。そして2023年秋には、ついに初めて地元産ホップ100%のビールが完成!「生ホップ」を投入したからこその、フルーティーさと、華やかさ。3年掛かりの本物の地ビールは、感動の味わいでした。
摘み取って24時間以内にタンクへ!新鮮アロマホップで香り高い『不忍エールエール』が醸されます
仲町通り路面にビアタンクが面している「シノバズブルワリーひつじあいす」さん
地ビールを販売して路上ビアフェス「Peace of Beer」も開催!(2022年春・2022年秋・2023年秋)
現在、しのばず界隈では様々なまちづくり活動を展開しており、そのひとつが、公園や路上を地元が楽しく使いこなすまちづくり。仲町通りの店先にテラス席をならべる取り組み(23区区道初の「ほこみち」指定)や、不忍池のすぐそばの道を活用したブックカフェイベント(「池のほとりの本のみち」)などです。地元産クラフトビールは、そうした取り組みをより上野らしく盛り上げる、そんな大きな武器にもなっています!
2023年は、大収穫の一年に!
最初の小規模な栽培活動を通じて、徐々に知見がたまり、いろいろな方とのつながりも生まれ、2023年はプロジェクトにとって飛躍の一年となりました。
1箇所・14株だった栽培場所は、一気に4箇所・60株へ。20名ほどだったプロジェクト参加者も、一気に70名ほどに。土づくりや追肥、摘心、アブラムシ対策などの技術もみんなで高めあい、大収穫の秋を迎えることができました。
年間およそ15,000粒の収穫に。
採っても採っても採りきれないほどの豊作!
まさに「スズナリ」状態のホップを協力して収穫します。
現在育てているホップの品種は、2021年に茨城県守谷市さんから特別に分けていただいた「カイコガネ」種と、2023年に群馬県みなかみ町の農園からわけていただいた「カスケード」種が中心です。守谷市さんは、市役所や中学校、イオンモールなど、まさに街全体で緑のカーテンを育てているホップまちづくりの先進地。上野・不忍での取り組みの熱意を伝えたところ、ご親切にも株分けしてくださいました。「かいこがね」は漢字で書くと「甲斐黄金」。以前は山梨で栽培されていたものの、かなり栽培数が減ってきている希少品種だそう。みなかみ町から株分けしていただいた「カスケード」は、より香りが高くペールエール系のクラフトビールで人気のある品種。仲町のオリジナル地ビール「不忍エールエール」にもピッタリなんです!
5cmオーバーの立派なホップを収穫!
しのばず界隈の皆様とのコラボレーションが、次々と。
現在、私たちしのばずホッププロジェクトにご参加の方は、およそ80名ほどになりました。飲食店の方も、地元にお住まいの方も、役場の方も、学生の方も。立場を超えて、ゆるやかなつながりのコミュニティが育っています。
資料を読み込んで学びながらスキルアップ。
御徒町、多慶屋さんの皆様と。
2023年春から、御徒町の老舗ディスカウントストア「多慶屋」さんとのコラボレーションがスタート。できたばかりの新ビル「TAKEYA1」の1階壁面の一部と4Fテラスで栽培しています。こちらはどなたでもご覧いただける場所で栽培しておりますので、目に留まった方はぜひ生育状況をチェックしてみてください。
関連URL:
たけぱんがいるお店 多慶屋
地元の皆さんなら誰もがご存知のお店での活動は喜びもひとしお
TAKEYA1の1階は、東面と南面で主に栽培しています
1年目にして大成功の豊作となりました
地元・台東区産のコンポストを投入!
2024年春の土づくりでは、地元の生ゴミからつくられたコンポスト堆肥を投入するという、新たなコラボレーションが誕生しました。KURAMAEモデルさんとローカルフードサイクリングさんからご提供いただき、実現しました。
今まではただ提供されて飲むだけだったビール。その原料であるホップを育てることがきっかけになって、自分たちの街のゴミのこと、自分の生活で食べ残す食材にまで思いを馳せることができるように。ホップ栽培、まだまだ奥が深そうです。
シノバズブルワリーひつじあいすさんの生ゴミも一部堆肥化して投入しました
プロジェクト参加者、サポート企業、募集中です。
自分で摘んだホップをビールに浮かべる瞬間の感動をぜひたくさんの人と共有したい!まだまだ小さな活動ですが、一緒に育ててくれる方、応援してくださる方をいつでも募集しています。
また、育てる場所を貸してくださる方も引き続き募集しています。ホップは西陽には弱いのですが、ある程度強い植物です。ツルが伸ばせて水場が近くにあれば、なんとかなります。学生たちも含めて、一緒に栽培をお手伝いします!ご連絡、お待ちしております。
Special Thanks:
株式会社長岡商事様
シノバズブルワリーひつじあいす様
株式会社アミューズ様
多慶屋様
KURAMAEモデル様
ローカルフードサイクリング株式会社様
フリー工業株式会社様
- お問合せ -
参加のご希望やご質問は、以下の問い合わせフォームよりご連絡ください。